いいモノ見つけた
省エネは悪いことではないが、ビルのなかもひんやりしていて、そのせいか、風邪を引いている人が例年よりも多いような気がします。
昨年の夏は、東京大停電が起きるんじゃないかと言われていた時期に、ある公共施設を訪問して、玄関マットでつんのめりました。
明るいところから照明を消した玄関ホールに入り、マットにつまずくのは、自己責任なんでしょうか、ということを思いました。 自宅でも、夜中にトイレに行くのに、手さぐりで電気をつけないものだから、ちょっとした段差につまずいて転倒する高齢者が続出したという記事を読んだことがあります。
私自身が、上記の公共施設で、もう少し派手につんのめったら、もう一枚のガラス戸に激突していたかもしれません。
ということで、行き過ぎた省エネ、というよりも、消灯には反対です。
最近地下鉄で見た広告で、LED蛍光灯に切り替えて電気使用量を半減させるというのを見ました。 今でも、足元の暗い駅が多いので、LED化はもっと加速させるべきだと思います。
ところで、見つけたといういいものは、これです。
東京エレテックという電気・電子部品などの地味な会社の製品ですが、
http://www.tetc.co.jp/seihin/led_otousanac.htm
「お灯さん」という、製品で、消費電力は2W。これで、本も読めるし、あまりまぶしくもありません。
裏側に磁石がついているので、マンションのドアの内側にはりつけて常時点灯にしました。
常に玄関先が明るく、いざというときには、このまま携行できるというのはとても安心です。
この製品のいいところは、単三電池4本でも12時間つかえるということなんです。
だから、私は電池をセットして、日頃は電源につないでの点灯としています。普通の懐中電灯の単1が突然市場から姿を消したことはみなさんご記憶と思います。
とっても宣伝っぽくなりましたが、ここの人に頼まれたわけでもアフィリエイトでもありません。
でも、あまりに良い製品だから、一か月つけっぱなしで何事もなければ販売代理店にしてくれ、と申し込もうかというほどに気に入っています。
楽天などでも4980円で売られているので、高齢者のいる家庭では、常備されてはいかがでしょうか。
久しぶりに、いいものを買ったなぁ、という感動のご報告でした。
昨年の夏は、東京大停電が起きるんじゃないかと言われていた時期に、ある公共施設を訪問して、玄関マットでつんのめりました。
明るいところから照明を消した玄関ホールに入り、マットにつまずくのは、自己責任なんでしょうか、ということを思いました。 自宅でも、夜中にトイレに行くのに、手さぐりで電気をつけないものだから、ちょっとした段差につまずいて転倒する高齢者が続出したという記事を読んだことがあります。
私自身が、上記の公共施設で、もう少し派手につんのめったら、もう一枚のガラス戸に激突していたかもしれません。
ということで、行き過ぎた省エネ、というよりも、消灯には反対です。
最近地下鉄で見た広告で、LED蛍光灯に切り替えて電気使用量を半減させるというのを見ました。 今でも、足元の暗い駅が多いので、LED化はもっと加速させるべきだと思います。
ところで、見つけたといういいものは、これです。

東京エレテックという電気・電子部品などの地味な会社の製品ですが、
http://www.tetc.co.jp/seihin/led_otousanac.htm
「お灯さん」という、製品で、消費電力は2W。これで、本も読めるし、あまりまぶしくもありません。
裏側に磁石がついているので、マンションのドアの内側にはりつけて常時点灯にしました。
常に玄関先が明るく、いざというときには、このまま携行できるというのはとても安心です。
この製品のいいところは、単三電池4本でも12時間つかえるということなんです。
だから、私は電池をセットして、日頃は電源につないでの点灯としています。普通の懐中電灯の単1が突然市場から姿を消したことはみなさんご記憶と思います。
とっても宣伝っぽくなりましたが、ここの人に頼まれたわけでもアフィリエイトでもありません。
でも、あまりに良い製品だから、一か月つけっぱなしで何事もなければ販売代理店にしてくれ、と申し込もうかというほどに気に入っています。
楽天などでも4980円で売られているので、高齢者のいる家庭では、常備されてはいかがでしょうか。
久しぶりに、いいものを買ったなぁ、という感動のご報告でした。
スポンサーサイト
| 高齢者の住事情 | 10:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑